更新の際、ワードを登録する時にそのワードがどのような形式でhitするようにするかの設定、ワードの属性の事ですね。属性という言い方はここでしか使っていないと思うので、公式ではありません。
属性は一致とあいまいがあり、あいまいの場合は話しかけられたワードの全てが覚えている単語に含めていれば反応するようになります。
ワードの設定に一致:〇〇とあり、〇〇をあいまいか絶対に設定することでそのワードがどう反応するのか決まります。初期状態ではあいまいに設定されています。
一致の属性が絶対なので、絶対一致…なのですが、完全一致という呼称の方が浸透しているかもしれませんね。


あいまいのメリットは、反応する範囲が広がるため会話の広がりが期待できます。
ですが、誤爆する可能性もあるため意図した反応が起きない可能性も高まります。
短いワードほど、誤爆する可能性が高くなりますね。
一致のメリットは、意図した反応をさせやすい事に尽きます。
特に短い単語ほど成果を実感し易いですね。逆に、一文字でも違ったりすれぱ反応しないために同じような単語でのRAが頻発し易い可能性もあります。
特に文字数が長くなるほどその可能性も高くなります。

名前:ススーロ
ドクターを61回休憩させた



お気に入り登録登録済み一覧

セーブデータ
新規登録・ログイン・マイページはこちら