インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖、血糖が増えてしまう病気です。

インスリンというのは膵臓から出るホルモンのことです。
血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。



症状は

喉が渇く、水をよく飲む
尿の回数が増える
体重が減る
疲れやすくなる



血糖の濃度が何年間も高いままで放置されると血管が傷つき、将来的には、慢性合併症につながりますよ?

例をあげると

心臓病 失明 腎不全 足の切断

ですね

著しく高い血糖は、それだけで昏睡などをおこすことがあります。



予防としては食生活と運動ですね


食事に関しては
よくかんで、ゆっくり食べる
朝食、昼食、夕食を規則正しく食べる
主食、主菜、副菜をそろえて、栄養バランスのとれた食事をとる
食事は腹八分目でストップしておく
夜遅く、寝る前には食べない


運動に関しては
有酸素運動
ウォーキングやジョギング、水泳などの全身運動。
週に計150分以上、頻度は週に3回以上が目安。

筋力トレーニング
足や腰、背中の大きな筋肉を中心に、全身の筋肉を使う。
週2~3回


こんな所でしょう

糖尿病