意味か?意味はだな……
罠Aが駄目だった時の予備である罠Bだ。

………、

悪い、真面目に答えるわ。

ヒップホップの用語ってのは、その時々で意味が変わったりする面白いワードが多いんだが、ワナビーも中々に面白くてな…

まず、使われてる楽曲の時代背景で意味が変わるんだ。

語源というか本来の意味は「~したい」とか「~になりたい」っていうポジティブな意味なんだが、
時代と共に「~になりたいって思い上がってるやつ」とか「調子に乗ってる痛いやつ」とか、そういうディスる意味に変わって行ってな……

現代の意味じゃ、よりディスる方向になってて…
「高望みしてるダサいやつ」「口先野郎」「考えが足りない夢見がちなやつ」とか…まぁ、全体的に"不相応な考えを持ってる"ってことが共通してる。

二郎も楽曲の中でディスり言葉として使ってたりするしな。

楽曲のイメージとか歌詞から、これはポジティブなのかネガティブなのかどっちの意味なんだ?って読み解いて行くのも また面白いモンだと思うぜ。

動物の事じゃなかったのか
ワナビー