(ということでキッチンに移動した…)

ってことで、今日はサバの味噌煮を作って行くぞっ

材料はこれだ。
真サバ(中骨付き)、ショウガ、ネギ、砂糖、酒、水、味噌。

…量?分かんねぇ。これぐらいが美味しいかなーっていう勘だな。

ごまサバじゃなくて真サバを選ぶのはより脂が乗ってるからで、骨付きなのは骨からもダシが出て美味ぇからだ。

じゃ、やってくぞー

(グッと腕まくりをすると、丁寧に手を洗っている…)

…よし、まずはサバの身に包丁で斜めに浅く切り込みを入れる。これは身が崩れるのを防ぐってのと、火の通りを良くするためだ。
次に、ボウルに熱湯を張って湯引きをする。これはな…ググれ。理由も一緒に出て来るから。

そんで次にー……サバを広げて入れられるぐらいの鍋に、用意した調味料と、切った生姜を全部ぶち込む。
このまま中火で沸かして…沸騰したらサバの皮を上にして入れるんだ。皮を下にすると鍋と皮がくっ付いて身が崩れるからな。

……このまま沸くまで待って、沸いて来たら灰汁が出てくるから それを出来る限り掬い取って…
んで、ある程度取れたら この中にめっちゃ味噌を溶かす。こんな量入れて大丈夫かってぐらい溶かす。そうだな…これは大さじ5ぐらい。感覚だけど。

このまま全部溶かしてから、また中火に掛ける……煮汁がまた沸騰したら少し火弱めて、このまま落し蓋で…そうだなぁ……10~15分ってとこか。
時々煮汁を掛けながら煮て、煮詰まらないように注意だな。煮詰まると味が濃くなってエグくなるんだ。

煮汁にとろみが出てきて、味見して良さそうなら完成。ネギをトッピングする。
とろみが出ねぇなって思っても、少し煮てるととろみが出て来るんで心配しなくても大丈夫だぞ。

……で、どうだ?

最初はレシピ見たほうが良いだろうけど、慣れて来ると量とか自己流で作れるようになって来るぜ。味見したり、これぐらいかなって感覚で…

料理は基本慣れだからな。レシピに忠実に、けど慣れてきたらアレンジとか自己流が出来るようになる。大事なのはそれまで焦らねぇことだ。
…ってことで、俺に美味いサバの味噌煮作ってくれんの待ってるぜ!
よろしくお願いします!先生