四天王
戦う順番は決まっていない。
・カスミ
赤緑より。アニメでもお馴染み。
カントー代表の水使いの四天王。
手持ち
ゴルダック
ミロカロス
マリルリ
ラプラス
シャワーズ(再戦時)
スターミー
・ハヤト
金銀より。
ジョウト代表の飛行使いの四天王。
手持ち
ファイアロー
ドデカバシ
エアームド
チルタリス
アーマーガア(再戦時)
ピジョット
・テッセン(サン2)(new)
ルビーサファイアより。
ホウエン代表の電気使いの四天王。
手持ち
レントラー
マルマイン
アローラゴローニャ
ジバコイル
パルスワン(再戦時)
ライボルト
・トウキ(ムーン2)
ルビーサファイアより。
ホウエン代表の格闘使いの四天王。
手持ち
コジョンド
ルチャブル
ヘラクロス
エルレイド
カイリキー(再戦時)
ハリテヤマ
・ナタネ
ダイヤモンドパールより。
シンオウ代表の草使いの四天王。
手持ち
エルフーン
アップリュー
タルップル
キノガッサ
リーフィア(再戦時)
ロズレイド
チャンピオン戦もしくはチャンピオン防衛戦
初回は玉座のミツルに話しかけると、殿堂入り後は玉座に腰を掛けると最終決戦。

・ミツル
ルビーサファイアより。
タイプにこだわらない。チャンピオンであるため、初回のチャンピオン戦は彼固定。
手持ち
ロズレイド
マリルリ
ファイアロー
ジバコイル
ガブリアス
エルレイド

・マリィ
ソードシールドより。
悪使い。
手持ち
レパルダス
ドクロッグ
ズルズキン
モルペコ
デスバーン
オーロンゲ
・ルザミーネ
サンムーンより。
作中で元気になったリーリエの母。
タイプこだわりではない。
手持ち
ピクシー
ドレディア
ムウマージ
ミロカロス
ミミロップ
キテルグマ
・グズマ
サンムーンより。元スカル団のボス。
虫使い。
手持ち
グソクムシャ
クワガノン
カイロス
アメモース
モスノウ
ハッサム
・コルニ(サン2)(new)
XYより。アニメでは新無印でも引っ張りだこ。
格闘使い。
手持ち
コジョンド
カイリキー
ゴロンダ
ルチャブル
キテルグマ
メガルカリオ
・シトロン(ムーン2)
XYより。アニメでもお馴染み。
電気使い。
エモンガ
ジバコイル
クワガノン
メガライボルト
ランターン
エレザード
・ホミカ
ブラックホワイト2より。
毒使い。
手持ち
マタドガス
ベトベトン
ゲンガー
エンニュート
ダストダス
ペンドラー
・N
ブラックホワイトより。
タイプにこだわらない。手持ちがほぼ一新されている。
手持ち
ゾロアーク
オノノクス
アーマーガア
カジリガメ
ハガネール
アローラキュウコン
・スズナ
ダイヤモンドパールより。
氷使い。
マニューラ
ユキメノコ
マンムー
グレイシア
ユキノオー
コオリッポ
・アスナ
ルビーサファイアより。
炎使い。
手持ち
マグカルゴ
シャンデラ
セキタンザン
ウィンディ
ファイアロー
コータス
・マツバ
金銀より。
ゴースト使い。
手持ち
ミミッキュ
ギルガルド
ヨノワール
ムウマージ
シャンデラ
ゲンガー
・タケシ
赤緑より。アニメでもお馴染み。
お馴染みのイワークは、種族値の低さを補うためか、レベルが桁外れに高い(他のレベルが67~70なのに対し、こちらは80)。更にりゅうのまいやボディプレスも使う。
岩使い。
手持ち
ルガルガン(まひる)
ドサイドン
バンギラス
ゴローニャ
ギガイアス
イワーク
・アイリス(サン2)(new)
ブラックホワイトより。アニメでもお馴染み。
ドラゴン使い。サン2では歴代チャンピオンで唯一チャンピオン防衛戦に参戦(チャンピオンとしてではなく、プラズマ団の表向きのボスとして戦ったNを除いて)。
手持ち
ドサイドン
ボスゴドラ
ラプラス
サザンドラ
ガブリアス
オノノクス
・ワタル(ムーン2)
赤緑より。
ドラゴン使い。ムーン2では歴代チャンピオンで唯一チャンピオン防衛戦に参戦(チャンピオンとしてではなく、プラズマ団の表向きのボスとして戦ったNを除いて)。
手持ち
ギャラドス
ボスゴドラ
カイリュー×4(切り札の一匹はマルチスケイル持ち)
・ライバル
タイプにこだわらないがフェアリーが3匹いる。
手持ち
トゲキッス
ガブリアス
ナットレイ
マルヤクデ
マリルリ
ピッピ(特)orアローラロコン(特)
・ヒカリ
ダイヤモンドパールより。
タイプにこだわりはない。リーリエが選んだ御三家によって手持ちが一部変わる。また、バージョンによって繰り出すポケモンも違う。トゲキッスとマンムーはアニポケ意識。伝説のポケモンはとある場所でこちらも入手可能。
ピクシー
トゲキッス
マンムー
フーディン
ドダイトス(ヒトカゲの場合)orゴウカザル(ゼニガメの場合)orエンペルト(フシギダネの場合)
ディアルガ(サン2)orパルキア(ムーン2)