こころ

返答(本文)に文字をそのまま書くと、各ベイビーごとに設定されている文字の色で表示されると思います
たとえば、↓のような感じですね




にこ
「にっこにっこにー」

「ちょっと寒くないかにゃー?」




これだけでは味気ないので、色を変えたり、文字の大きさを変えたりしたくなると思います。
そういった場合は、HTMLタグというものを使用します。
ai広場独自の文字装飾用タグのようなものも用意されているようですが、現時点では文字サイズの変更は出来ないと思うので、あえて使わない方向で説明します。


たとえば、上の文章を↓のように書き換えて、返答として登録します。




<font color="#FFAAAA">にこ
「にっこにっこにー」</font>
<font color="#4CD5FF" size="5">
「ちょっと寒くないかにゃー?」</font>





すると、実際にワードがヒットして表示される時は、↓のように表示されます




にこ
「にっこにっこにー」


「ちょっと寒くないかにゃー?」





font は文字の色や大きさを設定するタグです。
<font> から </font>の間に書かれた文字列に、その装飾が適用されます。


<font>の中に設定したい内容を書きます。
<font color="#FFAAAA"> といった感じにです。


color は色を設定し、size は文字の大きさを設定します。
↑の例のように、一つのfontタグの中にcolorとsizeを両方同時に設定することも出来ます。






色を設定する場合は、color="#FF0000" のように書きます。
""の中はカラーコードを入れます。


↑の場合は、文字は赤色になりますね。





文字の大きさを設定する場合は、size="5" のように書きます。
""の中は1~7の数字を書きます。


数字が大きいほど文字が大きくなり、
数字が小さいほど文字が小さくなります。


通常の大きさは3になっています。






注意点としては、<>や、""を閉じ忘れていないか、</font>を書き忘れていないか、などです。


</font>を書き忘れると、それ以降の文章全てに装飾が適用されてしまったりします。


また、タグの英数字が半角文字になっているかも確認してください。
英字が大文字か小文字かはどちらでも構いません。







名前:小泉 花陽

おかわり293杯目

おかわり!