名前:白石蔵ノ介/仁王雅治

犠牲になったボールの数38個

絶頂!!


自らのことを解説してこそメタ担当。

なんて冗談はさておき、四月の頭の遠山ショックから派生して俺と二人称の話です。呼び方って書いた方が良かったですかね?


俺→他の人の話メインでいきます。
順番はここのキャラ紹介の順。

「白石 蔵ノ介」
原作:白石部長 / ここ:白石部長、部長

「忍足 謙也」
原作:謙也さん / ここ:謙也さん

「石田 銀」
原作:師範、銀さん / ここ:同左

「千歳 千里」
原作:千歳先輩 / ここ:同左

「金色 小春」
原作:小春先輩 / ここ:金色先輩

「一氏ユウジ」
原作:ユウジ先輩 / ここ:一氏先輩

「小石川 健二郎」
原作:(不明) / ここ:小石川先輩、副部長

「遠山 金太郎」
原作:遠山(テニラビ) / ここ:遠山、金太郎


部長のことを「白石部長」って呼んどる認識から基本名字呼びなのかと思いきや、原作は周りと同じような呼び方をしとる俺でした。
名前+さん付けがなついとる対象なんやろかとも思いつつ。一応信頼型ダブルスらしいですからね、俺。

今さら変えるのも違和感あるっつーか、『そういう俺』と思ってもらえればと思います。
先輩のこと呼ぶ時に先輩付けだったりさん付けだったりとふらふらしとるのは、好意駄々漏れにするわけにはいかんっつー自制心と弄られたらめんどいなという思考から、なんて話もありつつ。

「白石先輩」だけがどうも違和感強いんですよね。引退したあとどう呼ぶんやろ俺。
→(06/16追記)
そういや次期部長番外編で「白石さん」呼びしてました。



同じ流れで、仁王さんもあっちこっちとちょい違う呼び方しとるんですよね。
一応『誰に対してもある一定の線引きをしている』としたのもあって、アニメとかやと「赤也」、媒体によっては「ブン太」と名前呼びしとることがあるんですが、ここでは全員一律名字呼びです。桑原さんだけ悩んで「ジャッカル」呼びになってますけどね。入れ替わっとる時だけ「桑原」呼びにしようかな、とか。

個人的には三強及び柳さんの他者の呼び方が分からなすぎて頭を抱える。あの人他人を知るスピード早すぎて距離感おかしくなっとるんやろか。
柳さんだけは切原呼びやったり赤也呼びやったり、はたまた真田やら幸村呼びやったり弦一郎やら精市呼びやったりふわふわしとります。わからん。



仁王さんついでに部長にも意識を向けたんですけど、あの人基本部員名前で呼びますよね。千歳先輩と俺と副部長以外。
何枠やこれ。小石川先輩の扱い見とると涙出てきそうっすわー。
金色先輩の「ケン坊」呼びが唯一暖かみを感じる。


19/04/16のメモ(一部修正)
あげ忘れていたことに気付いた06/16の夜。

そういや新テニOVAの謙也さん、部長のこと「蔵」って呼んどったんすよね。初めて聞いたときは噎せましたわ。

ネタメモ_財前光と二人称