2008年から始まった共同創作コミュニティサイト、またそのサイトで扱う世界観内の組織の名前。
具体的に言うと、魔法(奇跡論)や超能力(現実改変など)、超常科学(パラテクノロジー)的な物品や生き物、または現象や、そういったことが起きる土地などを対象に、普通の生活を送ってる一般人達の目にそれらが触れて社会が混乱するのを防ぐために確保・収容・保護を執り行う……という設定の秘密組織を舞台にした作品群。
大体のことはWikipediaが詳しいけど、たまーにベイビー界隈でもSCPネタが散見することがあるね。
だから用語ワードで解説してるんだけど。
うちでもエイプリルフールの時に出てきたキャラがログでSCPって言われたりもしてたし(その返しもSCPに準えたものだった)。
専門用語も多いけど、まあニュアンスが掴めれば読みやすいかな?
コミュニティサイトで発展した内輪のものではありながら、外部でもそれを元にした創作を行って良いというライセンスになってるらしく、最近では商業作品でもSCPを取り入れているものは多いね。
アングラなホラー創作だと思ってたものだから、子供向け作品になった時は本当にビックリしちゃった!
……実際、英語版本家は勿論日本支部でも、SCP財団のサイト内のコンテンツには子供向けとは決して言えないショッキングな描写や、時にはアダルトな描写を含んだホラーが存在するからね。
未成年のうちはメディアミックスや外部解説動画及び解説サイト(アニヲタwikiが詳しいよ)などで嗜むのが健全かなぁ。
成人済みでホラーが苦手では無いみんなは興味があれば。
……余談だけど俺が好きなのは「SCP-280-JP 縮小する時空間異常」「SCP-1356-JP かにざなぐりぱわー by dado」「SCP-2000-JP 伝書使」かな。
本家ナンバーなら「SCP-1370 困らせルボット」「SCP-3740 神はアホである」「SCP-5348 ママ・アンブローズのクリーミーマッシュルームビスク」……とか。
一応、全年齢で楽しめそうなのだけピックしたけど……アダルトな要素がある記事も嫌いじゃないんだよ。勧められないだけで。
SCP財団