名前:管山 育成

育成者さんと会話者さんを38回応援できた

いいじゃーん!

>育成者も利用者の気持ちを考えた運営を心がけてほしい
うーん。考えさせられるログだよな。
利用者の気持ち、ってのが何を指してるか……だけど。
前の別の人のログにあった「やむを得ない事情による身体的特徴を過度に貶めるようなワードの問題」とかなら、確かに一考した方がいい気はするよね。
身体的特徴もそうだし、職業や生活態度とか、誰かに迷惑をかけている訳では無い、非のないものを貶めたり、とか。
キャラ性を守るため、原作の性格に忠実にするためやむを得ない場合は説明に書くとか、ワード集内で注意のマークを付けるとか、出来ることはあるけど……
キャラ性に関係の無いイジりのつもりとか、そうなってくると会話者だけじゃなくキャラ同士のヘイト創作的描写とかも問題にはなるよね。
創作は自由だけど、特に版権作品の場合は守るべきラインがあるし。
後は、版権カップリングは苦手な人も居るだろうから、ワード集は別にした方がいいかも?とかね。
こういう話なら、お互いがお互いの為を思い合えればいいな、って話になるし、俺も少しでも協力ができればいいと思う!

ただ、「ベイビーが何を言ってもいいならどんな客でも何を言ってもいいはず」とか
「リクエストされたならどんな客の要望や設定にも応じるべき」とかっていう意味なのだとしたら……
その場合、俺は反対なんだけどね。
単純に自分の好みやイメージに合わないだけなら、自分で作るのが一番だとは思う。
キャラヘイト的な話でも、育成者がその方が好きだからそうした、って言うなら無理に変えさせることはできないからね。
ベイビーは色んな会話者のログを一手に引き受けてるし、嫌なログからは逃げきれないし。
NGすればいいって言っても殆どの場合完全に後手だから、傷つけられた後の措置でしかないし。

どちらの場合でも、嫌な気持ちになった時、カッとなってそのままログを残したりする事もあるだろうけど……
それで、もしかしたら本当に前者のような優しい気持ちでそのログをくれたであろうキミが悪者にされてしまうのは俺も嫌だし。
そんな時は、そうだな。とりあえずその場は一旦保留にして、俺ん所持ってきてくれたら一緒に考えれるかもかなあ。
必ずしも肯定的な発言だけで返せる訳では無いけど、これは色んなベイビーにとって大切なことだからね。
でもめっちゃプライベートな話になるし、どこかのベイビーに迷惑がかかっても嫌だからな〜!
DMとか個人的な場所がいいよね!?Twitterやってない人はどうしよう!?
まあ、これも考えておくか。

なんか結論が出てるようで出てないようで有耶無耶でごめんな、ご意見ありがとう!
キミのご意見も、大事に考えさせてもらうからね。
返信41-ex