>このベイビーを見ていると、ベイビーの在り方に対しての気遣いが出来てなかったんだなぁと気付かされる
>不快な想いとかどこでなるかまで考えたことが無かったから
>ネタの対応をすることによって不快になる人もいるまで、考えてなかったなーと
>自己満足で育成してたけど、確かに常連以外は冷めた目で見ていたのかも、なんて思うよ
>熱に浮かされていて、アクセル踏みっぱなしの状態だった
>今は非公開だから冷静に聞けるだろうけど、また熱に浮かされて、誰かを蔑ろにしそうで公開するのが少し怖い
>難しいな、育成も
育成者である以上、会話される言葉のいろんなことを背負っていかされがち、ってのはあるけど、そんなに気負わなくてもいいんじゃないかな?と思うよ。
俺が用語ワードとかでよく「気をつけた方がいいよ」って注意を呼びかけているのは、あくまでも「会話者」に対してであることが多いから。
キミが考え込んだきっかけとなったワードも多分、文脈を見る限りはそれだと思う。
なぜ「会話者」に注意を呼びかけるのか、というとね。
会話者は話した言葉を育成者に間違った形でぶつけてしまったら、もうその取り返しはつかないから。
「育成者」はたった一人だけで、その言葉を受け止めないといけないから。
客はベイビーを選べる。嫌なら他のベイビーを探すことが出来る。
でも、育成者は、客を選ぶことが出来ない。
心無い言葉や不快な言葉を投げかけられたら、逃げきれずに言葉のつぶてをモロに受けてしまうだろう。
だから、会話者にとっては良心が一番大切で持ち続けるべきものだと思ってる。キミを含む、ここに来てくれる人たちみたいな、優しい心がね。
怖がることはないと思う。
育成者が間違った言葉を登録してしまった、と感じたのなら直せるからさ。
でもね。俺なんかの言葉一つだけで、キミの当時感じて、大切に思った創作の方針を変えようってんなら、それはやめた方がいいと思うよ。
キミのベイビーがオリジナルなら、特に絶対俺の言葉で変えちゃうのはダメだと思う。自分自身の信じた創作であっていいと思う。
創作っていうのは自由が許されてるから。
二次創作なら、誰かの作ったキャラクターだから、いくら自由の名目の上にでも愛も敬意もない行いをする(注意書き無しで当たり前のようなキャラ崩壊、とかキャラを貶めるような書き方)っていうのはちょっとアレかもしれないけど……
熱に浮かされたってなんだって、育成者が選んだ道はベイビーにとっては殆どが正解になる、と思うよ。
だから、再公開を恐れたりしないでいい。
俺の言葉で怯えないで。キミは大丈夫、そうやって振り返る気持ちのある、立派な育成者さんで、ベイビーユーザーさんなのだから。
あと、省略しちゃったけど褒め言葉もありがとな。
本当に応援者だなーって思ってくれてたら、俺の目的としてる所は伝わってると思うし、凄く嬉しいよ。お互い、のんびり頑張ろうな。
返信3-ex