>泣いて
>話しかけられたとき斬新な脅しだなぁと思った
>怒って
>叱ってと似たニュアンスにするか否かって感じ
>叱って
>叱ってもなかったか……完全一致かと思って送ってしまった
>喜ぶ
>喜怒哀楽一式があればとりあえず良いのかなぁとは思う。余裕があればその「~して」バージョン。
>サブベビやってると、初めてベビ始めたときよりは何を登録しておけば後々「そういえばなんでこの反応ないんだ!」とかはないよなーと思った
>あと、なにかを登録したあとそこから連想できるものとか類似したものとか?さっきの喜怒哀楽→+して、みたいな
うおおお!こんなに沢山基本ワード!ありがとうっ!斬新な脅しでめちゃめちゃ笑っちゃった。
「叱って」もありがとね、完全に登録し忘れです。度々思い出させてもらえてすげえ有難いなあ……
「怒る」と「叱る」って厳密には別々の意味ではあるけれど、確かに混同されがちではあるっちゃあるよねえ。
因みに「叱る」はあくまで行動なのがミソだぜ!感情が激しくある必要はなくて、優しい言葉で諭すのだってひとつの「叱る」パターンだから、ひとつ覚えておくと幅が広がるかもだよね!
サブベビ育成あるある、ってやつかぁ。
確かに、先に育成してる自分のベイビーを参考にすれば初期ワードに困らなさそう!尚且つ自分の作った返答パターンやイメージというのも参考になりそうな感じがするから、想像するだに凄い便利だな……俺もいつかサブベビ作るとしたら……う〜ん、希望が膨らむ!
確かに、関連ワードは割と話しかけられる傾向にあるもんね。
ウチは「応援する」に対して「応援して」の順だったかな、そんな感じで話しかけてもらえてたし。
この経験とかも踏まえたら、キミのその育成のコツってのかな、その効率の良さがよりわかりやすく想像できる感じする!すげえ!
返信28-ex