機種依存文字%%環境依存文字
で登録。
いわゆる特殊記号、と考えておけば問題ないかな?
最近はスマホのキーボードでヒエログリフ打てたり、特殊文字を用いた装飾文字や顔文字のバリエーションも豊富だから、お世話になる人も多いんじゃないかな?
しかし、便利で愉快な反面、機種や環境によっては、同じ文字が表示されない・文字化けの可能性がある、という事で非推奨であることが多いのが欠点だ。
iPhoneでは表示されてもAndroidでは表示されない文字も多くあるみたいだし、逆も然り。
wildcatやbanshee、phantomなど旧サーバーのベイビーさんでは、機種依存文字を禁止していらっしゃる所も多いね。説明にわざわざ書いてなくても、暗黙の了解だったりする事がある。
しかし逆に、機種依存文字を文頭記号に用いて別設定の区分けを行う所もあるようだ。
つまり、こうした物の取り扱いというのは、そのベイビーのスタイルによって変わる、ということ。
話しかけても良いか悪いかは説明やワード傾向を見て考えるのがベストアンサーだと言えるね!
機種依存文字