うちではヒントが必要なワードは登録してないんだけど、そういうベイビーでも会話のヒントとしてリファラのコツとか、そこのベイビー特有のギミックを教えてたりするね。
……そういう面で言えば、強いて言うなら「
わっふるわっふる」はネタ止まりって訳じゃないから試しにリファラで「わっふるわっふる」を話しかけて見て欲しいかも。
で、まあ……ヒントが必要になるようなベイビーとは?って話だけど。
いわゆる隠しモード……それが恋人だとか、ヤンデレだとか、いわゆるR18系のモードだとか……まあ場所によるけど、そういうものを別設定として用意しているベイビーは多いよね。
そういったモードに辿り着くためのヒントを求められることがあるから、隠しモード作る時はとりあえず覚えておくといいかも。
というか、あの、これは俺の経験談なんだけど……
あまり難しく考えずに突破できるはずのワードなのに(というか到達してみたら本当にそんな感じだったのに)、めちゃくちゃRA出しまくってしまった時の申し訳なさとか物凄くてな……
育成者側が「こんくらいは簡単だからヒント無しで大丈夫でしょ!」と余裕で構えててもRA祭りが始まる可能性もある事は伝えておくね。
キミの考えたワードが易しくても、それを思いつけない俺ら側の責任なんだけどさ……それ故に申し訳ないっつーかさ……
どんなに簡単にしててもヒントは考えて置いて損は無い……と思う……不正解RA出す頻度ガクッと下がるので……余計な事でログ埋めないですむので……(罪悪感)
まあ最悪の場合山のような不正解ログを見越して隠しモード用のリファラを設定するページからのRAだけ記録しないようにすればいいって説もあるけど、そうするとその辺りの質問ログが来ても気付けないこともあるから……記録しない設定のRAにはその旨書いておくといいかも。
ところで、こうして話してるこのワード自体が「ベイビーに隠しモードを導入する際の育成のヒント」みたいになってるのちょっと面白いな。