エタる、エターなる、エターナる……
どれも同じ意味なんだけど、要は途中で筆が止まって永久凍結・永久放棄状態になる事を言うぞ。
元々はRPGツクール界隈の用語で、多くのスタッフを集ったは良いけど体験版すら完成しないまま放棄されたゲームの企画が語源。
転じて、二度と手をつけられることの無い未完の作品に対して使われる事になった。
話の続きをじわじわと継続して投稿していく掲示板のSSなどでは、更新が途絶え完結されずにスレが落ちる事を指すこともあるね。
ベイビーの場合だと「完成」という物がないから、更新しなかったからと言って必ずしもこの単語に当てはまる訳では無い。
元々の語源が、スタッフに全て丸投げして迷惑をかけてた人の話だ。
育成者たった一人で、スタッフ抱え込んでるわけじゃないんだから別に迷惑だとか考えなくていいと思うよ。
本来、俺たち会話者ってのは育成者の頑張りの恩恵にあずかってるだけだもん。自分のペースで良いんだから、「思いついたけど形にできなかった、いつかね」とか「ベイビー作ってみたはいいけど更新思いつかないよ、無期限休止するね」でも文句を言う筋合いは全くないわけ。
なにも育成者は会話者の為だけになんでもやらないといけないって訳じゃないって時点で、根本的な部分が大きく違うんだぜ。
たった一人でやってることに対してやれ納期を守れとか逃げるなとか、そういうことを押し付けるのは頂けないって事。更新催促と同じだ。
自分で冗談混じりに自嘲的に話すのと他人が勝手に指摘するのとじゃ訳が違うから、ログなどに残すのはおすすめできないな。
育成者のみんなは責任感に潰されないようにね。
エターなる