名前:トワ・ハーシェル

子供に間違えられた回数91回

えへへ、やったね

えっと…
これって7Eって言うんじゃなかったかな?
合ってるよね?


「7E CNG車は、西暦1994年から2001年にかけて富士重工業にて製造された、7EのCNGガス駆動車バージョンになる。

車体は富士重工であるが、足回りについては日産ディーゼル製を使用していた。
当初は正式な形式が存在せず、改造扱いで製造されたが、1996年からUA系をベースにして正式化、NE-UA系となった。
この時はツーステップ車だったので、ガスタンクは床下に収まって、外見上での大きな変化は無かった。
このNE-UA系が初めてのCNGガスバス正式販売車となり、その後各メーカーからCNGガスバスをリリースするきっかけとなる。

西暦2001年には新7EのCNGガスバスも登場。
この新7EのCNGガスバスは以前と同じく日産ディーゼルUA系ベースながら改造扱いの車で、形式はUA272KAM改。
ノンステップ車となったのでガスタンクは、それまでの床下搭載から屋根上に移った為に大きなガスタンクが目立つ外観となった。

一部都市に導入され活躍したが、一回の燃料補給で走れる距離が短く他車と共通で運用できない事や、ガスタンクは15年で大規模に更新する必要があるので、全車15年程度で引退していき、西暦2016年に最後まで残っていた新7EベースのCNGガスバスが引退して国内から全滅した。」


ガス漏れしたら大変だから仕方ないんだろうけど、やっぱり15年で引退するのは、他のバスが20年近く走ってるのに比べたら寿命は短いよね
7E CNG