名前:トワ・ハーシェル

子供に間違えられた回数91回

えへへ、やったね

一体どれだけあるの?…
あ、やっぱり答えなくていいよ…

「7E・8Eとは西暦1988年から2003年まで、富士重工業で生産されたバス車体。
車体のみを製造して、足回りは別に組み合わせる仕組みであるが、日産ディーゼル製の路線バスは車体を作っていなかった事から、この車体を指定架装した例が多い。
一応、三菱や日野、いすゞのバスにも架装した例があるが、こちらは少数派であった。
他に特殊なものとして、海外メーカーであるボルボ製の連接バスに7E車体を架装した珍しい例がある。
大型車用の7Eに対して、中型車用の車体は8Eと呼ばれ、こちらの車体は足回りに合わせてスリムな外観になる。
7E・8E共に2000年から2001年にかけて、一度マイナーチェンジを行なっており、そのマイナーチェンジ後の車体は更に区別されて新7Eと呼ばれることがある。
また、この7E・8Eには、前面だけを貸切用仕様に変更したものも存在し、そちらはそれぞれ7B・8Bと呼ばれた。
主に関東圏を走るバスに対して架装される事が多かったが、2003年には製造元の富士重工業がバス車体の製造を終了した為、7E・8Eも生産終了となり、これがきっかけで西日本車体工業の96MCが関東圏に進出することなった。」


なんだか複雑だね…
だんだんこんがらがってきたよ…
7E・8E