よくこんな資料集めてくるね…
えっと…
「西暦1982年〜1988年まで富士重工業にて製造されたバス車体。
車体のみを製造し、足回りは別に調達する必要がある。
5Eと6Eで型式は分けられているが、基本構造は同じで、5Eは大型路線バス用の車体、6Eは中型路線バス用の車体で、両者の違いは横幅の寸法であった。
5Eは三菱、日野、日産、いすゞの足回りに架装され、6Eは日野、日産、いすゞの足回りに架装。
富士重工初のスケルトンボディで、1984年に一度マイナーチェンジを行い、前面ガラス寸法が拡大されている。
なお、5Eと6Eには前面を貸切用に変更したタイプがあり、そちらはそれぞれ5Bと6Bと呼ばれた。」
これ…5Eと6Eって見かけほとんど同じじゃないの?
え?違うの??
5E・6E