えーと…
「西暦1983年から1997年まで西日本車体工業で製造したバス車体。
車体だけを製作して、足回り部分は別で調達するシステムで主に三菱、日野、日産、いすゞの4大メーカーに架装された。
ヘッドライトは丸タイプと角タイプの2種類存在し、フォグランプもかつては架装するメーカーによって、数種類存在した為、この点は後継の96MCよりも自由度が高い。
大型車に架装されることが多かったが、少数ながら中型車両にも架装されることもあり、その場合は足回りに合わせて横幅が狭くなる為にスリムな外観になる。
一部には
中型ロングと呼ばれるタイプにも架装された。
路線バス用の他、高速バス用のE形も1990年まで製造されたが、1990年に
90MCにモデルチェンジし、路線タイプも1996年に
96MCが登場した為、58MCは生産を終了した。
既に生産終了から20年以上経過している上に、ほぼ全てがツーステップ車の為に急速に姿を消しているが、最後まで製造された路線タイプは、今も走り続ける車両が少なからず存在している。」
もう20年以上走ってるってことは、私よりも長生きなの?
こっちの世界のバスは長持ちするんだね