西日本車体工業
この会社は、名前の通り西日本を中心に展開していたコーチビルダーで、北九州の小倉にあったメーカーだよ
元々は西暦1946年に、「戦後の輸送復興はバスで」という名の元で、バス車体の製作を開始したのが始まりなんだ
「NSK」と呼ばれる時もあるけど、よく「西工」って略称で呼ばれてるの
初の冷房車とか、初の夜行高速バス、乗車口を広く取った4枚折戸の初採用など、バス史上での日本初が多いのが特徴だよ
主な主力車体は
96MC、
58MCだけど、ユーザーの意見を取り入れた独自仕様が数多くあるの
2010年に会社自体は無くなったけど、今でも西日本を中心に、西工生まれのバスが数多く走っているよ