名前:トワ・ハーシェル

子供に間違えられた回数91回

えへへ、やったね

まだまだ種類あるみたいだね

「レインボーは西暦1966年から現在まで、日野自動車で製造されているバスの名前で、ブルーリボンの兄弟分でもある。
兄弟分と言うだけあって、スタイルはブルーリボンを小型化したような形態を持っている。
このレインボーの名前の由来は、当時の社内公募で決まったという。
当初は旧式モノコックボディでRL型と呼ばれていたが、1980年にフルモデルチェンジを行い、旧来の面影はなくなり全くの別物となる。
このモデルチェンジ後のブルーリボンは、板バネ車をRJ型、エアサス車をRR型と区別した。
一方、レインボーでは個人向けのマイクロバスも展開しており、これらは全く形態が異なることからAM型、AC型と別形式となって1988年まで製造されている。
1980年時点での初代RJ・RR型のヘッドライトは丸形2灯で、4灯式はオプション扱いであったが、1988年にはヘッドライトが丸形4灯式に本格移行。
それまで丸形だけだったヘッドライトは、オプションで四角形も選択できるようになり、1995年の再改良で丸形ヘッドライトが廃止されて四角形ヘッドライトが量産を開始した後もしばらくは製造されたが、西暦2004年にいすゞのエルガミオと車体を共有することになった際に生産を終了。
以降はレインボーⅡという名前で製造を継続している。」


じゃあ写真のバスは、ヘッドライトが丸いから1995年以前に作ったという事でいいのかな?
レインボー