ま、また出してきたよ…
「ネオロイヤル C型は西暦1982年から2010年まで、西日本車体工業で製造された車体。
足回りは別に調達するが、この車体は主に観光バスや高速バス用として製造され、いすゞ、三菱、日野、日産の各メーカーの高速車に架装された。
車体規格は2種類あり、それぞれ
C-Ⅰ型が通常のハイデッカー車。
C-Ⅱ型も通常ハイデッカーであるが、最後部はミニサロンにすることが出来、サロン部分のみスーパーハイデッカー構造になった少々変わった車体をしている。
販売当初は、58MCをベースにしていたが、1992年から専用車体として完全独立し、92MCとなる。
その後、1998年にはバンパー形状が変わり写真の様な仕様となって、形式も98MCとなるが、西暦2002年には再びマイナーチェンジを行い、ヘッドライトが変わり、形式も02MCと呼ばれ区別されてる。
SD型に比べて屋根は全体的に低いが、床下の荷物スペースが広く確保されているので、空港連絡バスなどによく採用された。
西暦2010年の西日本車体工業解散まで製造され、現在でも一部が現役で残っている。」
色々変わってるみたいだけど、全部「ネオロイヤル」ってこどでいいんだよね?