名前:トワ・ハーシェル

子供に間違えられた回数91回

えへへ、やったね

えっと…これって、エアロミディって言ってなかったっけ??

「エアロノーステップミディは、西暦2000年から2004年まで三菱ふそうで製造されたバスである。
エアロミディのノンステップ車バージョンとして登場した派生型で、小型7メートル車と中型9メートル車の2種類がラインナップされ、形式は両方ともMJ系となった。
ノンステップ部分を出来る限り広げる為に、中型9メートル車は後輪を小型車並みに最大限後退させており、リア部分のオーバーハングが短くなっているのが、このエアロノーステップミディの一番の特徴。
この為、当時の中型車としてはノンステップの低床部が一番広い車種となり、後ろ扉についても、通常の中型車よりも後ろ寄りになっている。
エアロミディの愛称である『ダックスフンド』はこの出来る限り後ろにした9メートル車のタイヤ配置と顔付きから呼ばれ始めたと言われていて、エアロノーステップミディがその愛称の名付け親と言える。

西暦2002年には屋根に載っているクーラーの改良等のマイナーチェンジをしたが、この時に名称が『エアロミディ・ノンステップ』と変わって、エアロノーステップミディという名前は僅か2年で消えてしまった。
その為か、エアロノーステップミディという名前はほとんど浸透しなかった。
この2002年式から全長10.5メートルの中型ロングタイプを発売するが、これはMK系の通常のエアロミディとして発売されたので、同じノンステップ車ながらエアロミディ・ノンステップとは呼ばれない。

西暦2004年には再度シリーズの再編成を行い、エアロミディ・ノンステップを廃止して9メートル車の形式をMK系、7メートル車の形式をME系に分け、通常のエアロミディに編入される事になった。
またこの形式編入によるエンジン変更によって、最大限後ろにした9メートル車の後輪が一般的な中型車と同じ位置になり、特徴的だった外観が消滅している。

この編入以降はノンステップ車もエアロミディのラインナップの一種として2007年まで製造され、2011年から2017年まで再発売されている。」


派生して生まれたのに結局最後は本家本元に編入されちゃったんだ…
しかも2年ごとに名前変わってるからややこしいよ
エアロノーステップミディ