と、いうことで!
何に使うんだ産業革命講座を始めるぜ!


まず第一次産業革命!
18世紀に俺んちから始まった軽工業の機械化と蒸気機関・石炭燃料の主流化だ!
インドと中国との取引で儲けてたからな。
ちなみに軽工業とは食料品とか毛織物の事だぞ。



そんで第二次!
19世紀〜20世紀に俺んちで始まった、が……

ルート「舞台は俺の家やアメリカに移る。
ニ次はエネルギーが電力や石油になり、重工業の機械化が行われた。
重工業は、鉄道車両といった大型の機械を想像してくれ。
イギリスの機器があったので、それを先端に改造して効率化を求めた結果俺の国が中心になれたワケだ。」

ギル「ケセセ!皆大量生産、大量消費で経済を回そうとしたんだぜ。
それから、印刷技術が発達してジャーナリズムも促進した。流石俺様だぜー!」




アル「第三次は俺の家!
コンピュータが発展して、作業の単純化が進んだぞ。
あんまり区別つかないから、ニ次と混同されたりもするけどね!」



ルート「そして再び第四次、俺の家の政府が薦めて広まった。
技術促進が進み、通信技術やAIが発展している。」


3行で言うと?
産業革命の順番がよくわからないよアーサー