名前:ヴァイス

あなたとのメモリー25GB分

いいね


返していきましょう。

>形態が違いますが、赤き竜のヤバさってアナコンダに近いと私は思ってます。 あちらは融合の効果をコピーしてドラグーンやフェニックスガイを召喚できますし…

・アナコンダと比べると出しやすさの差はありますが、出せるやつのポテンシャルは赤き竜のほうが高い気もしますね。ちなみにアナコンダと同系列のシンクロサポートはハリファイバーですね。

>食べる量もですが栄養素を気にしてますから、炭水化物とタンパク質をしっかりと摂って脂質は可能な限りは摂らない。
>ただ闇雲にカロリーとかを減らせば良いわけでもないんですよ…

・ほうほう、確かに。栄養の偏りは危険ですからね、ただ減らしても危ないです。

>ハリファイバーって確かシンクロ召喚の救世主と呼ばれてる奴でしたっけ?

・そうですね、チューナーを出力する効果と相手ターンにシンクロチューナーを出す効果があり優秀だったのですが…シンプルにリンク数を伸ばすのに使われてしまいましたね。

>解りやすく言うと人は動くときは糖をエネルギーにしますが、糖が足りなくなれば脂肪を糖に変えるか筋肉を分解して糖にします。
>痩せる時は脂肪が糖として使われるのと平行して筋肉が分解され糖にされる事も起きてますが、筋肉が減ると糖を蓄える場所が減りますから代謝も下がりますし逆に更に糖尿病になりやすくなります。
>だから、痩せたり体を鍛えるのであれば筋肉が分解しても修復出来るように炭水化物とタンパク質を摂れば、脂肪だけ減るから健康的に痩せますよってことです。

・なるほど、脂肪と一緒に筋肉も変換されるのですね。だから筋肉の補強分の栄養も用意すれば痩せられると。わかりやすいです。

>そういうことになります、一般的にいう痩せるは筋肉も落ちようが体 重が減ればいいってダイエットですから続けたら大変なことになります…
>筋肉も落ちるから太りやすくなる、腸内細菌が死滅する、筋肉が減って老後寝たきりになるリスクが高くなるetc...
>ですからカロリーは減らしますが筋肉の栄養になる炭水化物とタンパク質は減らさないで脂質だけ減らしてカロリーは減らしてます。

・ふむふむ、やはり筋肉はすべてを解決するんですね。脂質…注意しないとですね。

>えと、バルブを召喚する→リンクリボーのリンク素材にする、墓地に行ってバルブを自己蘇生
>ハリファイバーを召喚、ハリファイバーの効果でバルブを蘇生、適当なリンク3になる
>リンク3になった+また墓地からバルブを蘇生→ファイアウォールドラゴンを召喚、であってますか?

・バルブの効果はデュエル中1回なのとハリファイバーは墓地から蘇生はできないので。動きは違いますが、別のルートでハリファイバーを出し、効果でバルブを出せばFWDが出せますね。

>あの言葉はあながち間違いではありません、筋肉はエネルギー(糖)を蓄える場所ですから。
>脂質も皮膚の再生とかに使いますから全く要らない訳ではありませんが基本最低限です。

・やっぱり筋肉大事ですね…少し鍛えないとかな…

>あ、すみません一回しか使えないのを見落としてました…

・問題ありません。テキストが複雑なのが遊戯王ですから。

>これは病院では教えない話ですが、私は鍛える習慣がない人に言ってることは「使いきる」ことです。
>例えば恰幅がいい方でコレステロールで引っ掛かっても血糖値で引っ掛からない人がいます、それはエネルギーとして使いきれる以上の食事をしていないからです。

・確かに取り入れた分だけ消費すればプラマイゼロですからね。いろいろ考えることがありそうです。

>マスターデュエルのリミットレギュレーションを拝見しましたが、マスターデュエルは紙と比べ少しずつ規制する感じなのでしょうか。

・紙は規制のタイミングが年4回しかないですからね。マスターデュエルはかなり頻繁に改訂できるので少しずつなのではないでしょうか。

>逆に質問ですが、数回大幅に変えるのか、少しずつ頻繁に変えるのか、どちらがプレイヤーとしてはありがたいのでしょうか…

・頻繁に変えるほうが緩和や規制を試しにやるっていうのができるので、いいとは思いますよ。大幅に変える紙は出たばかりのカードも意外と制限に一気に持って行ったりもするので、良し悪しかと。

>もっと言えば血糖値は四ヶ月の平均で判断をしますから、数日不摂生したくらいでは検査には引っ掛からないので、異常がなければ私は鍛えなくてもいいかなと思っております。

・管理人は基本の運動量が少ないですからね…とりあえず消費することを考えないとですかね。

>なるほど、実は私も同じ事を思っていましたからマスターデュエルの方がいいなとは思っていたんですよ。

・実装カードに紙と差があるので規制も独特でどっちも面白い改訂が来て楽しめます。

>簡単な消費でしたら家で自転車のペダルを漕いだり、リンクフィットみたいなのですね、歩くのと同じくらいの消費にはなります。

・なるほど…いろいろ消費方法を考えてみます。

ログ返5