・めるとえもの声優が逆ってのは、ワイ将もだいたい管理人と同じ意見だわ。某ミルキ ィホームズフェザーズなんて、声優アイドルとしては完全にダメダメだったし。


のん「フェザーズ、アニメの活躍も少ないし、ユニットとしてもミルキィホームズの陰に隠れちゃっている感じだから。
どっちもバンドリに出させてもらっているあたり、会社はもっとうまいこと活躍させたいようだね」

・ライトニングはウインディを助けたのか?絶対に弱らせて吸収しそう。アクアも既に吸収してるんちゃうか?

のん「最新話で明かされた目的を見ると、最終的にボーマンに吸収させるのが目的みたいだね。アクアはまだだと思う」

・ライトニングは草薙弟をどうするんやろな。洗脳して、リアル世界の尖兵にするんか?あと、ボーマンがさらに謎になる。

のん「今回で色々と発覚したね。草薙さんの弟は邪魔になりそうだから意識を消して手元に置いた。
ボーマンはビットやブート、ハルと同じく、ライトニングが作った存在。ライトニングは優秀だけど、自分が不完全な存在であることも熟知している。

だから、その対策としてボーマンを作った。
ボーマンのキャラが登場する度に変わっていたのは成長途中だったから。ボーマンは学習対象が必要だったから、遊作とAIで学習していった。
ボーマンの目的は全イグニスを統合して進化させること。

ライトニングはイグニス同士が戦う未来も予見して、ボーマンを作った。

なんていうか、色々と末期な話だよね。人類の後継種として作られたはずのAI。
その1人がすでに自分たちの未来を悲観して、さらに進化した存在を作ったって。
ボーマンがこれまで色んな属性に対応しているカードを使っていたのも、彼の存在理由を考えれば納得いくし。

あまりにラスボスとして完璧すぎて、3年目はどうするんだろうって感じだけど。
人間はAIに追いつけないのに、そのAIが自分たちを超えるために作った相手が登場するって。
しかも、ボーマンは遊作とAIのコンビを学習しているんだから、もう1人の自分としても納得いくし。


長くなったけどもう1つだけ。ボーマン役の松田さんは俳優も声優もやっている人だけど、あのキャラの変遷を納得させる演技を見せてくれたのは良かったな」
ログ返207