>>tryart使ってて思うんだけど、他のai作成ツールとかと比べて読み込んでくれるプロンプトが少ない様に思います。全部読み込ませようとするのにコツとかあるんですか?
>>それとも管理人さんみたく、版権キャラメインで使った方がいいんでしょうか。
【確かにTryArtだとあまり呪文が多いと後半の呪文が効かないですね。まぁ無料ですしね。】
【オリキャラなどを作ろうとすると特徴だけで大半が埋まるなんて事もあり、後半にシチュエーションの呪文を入れても反映されない、なんて事もザラです。】
【なんだったら呪文を変えてないのにいきなり画風が変わるなんて事もありますし、さっき反映されてなかったのに今回は反映されてる!次のはされてない!なんてのもあります。】
【そこのあたりは正直ガチャの回数かと。納得いく1枚の裏には数十枚のボツがあります。】
【私はクオリティの呪文をmasterpieceやbest qualityなど一つに絞ったり、妥協できる部分は削ったりして、どこまで減らせば後半の呪文が反応するかを繰り返しています。】
【あとはTryArtで作りたい画像の大体の形が整ったら外部サイト(無料+時間による回数制限有り)で生成してもらうとかです。最近ここで乗せてる画質が綺麗な感じのやつはそうやってます。】
【ちなみに私はTry Artはモデル11、アスペクト比1:1、guidance scale 8.0で生成しています。】
>>なるほど、やっぱ試し打ちみたいにして使うこともあるんですね!参考になりました。ありがとうございます!
【ルールとマナーを守って楽しいAI生成ライフを。ん?AI生成自体がモラル違反?それはそう。】
tryart使ってて思うんだけど〜