>セル画は私も好き。なんか好き…今のアニメって奥行きがない平面なワンシーンで画面おさえてるから紙芝居に見えるのよね

暦「奥行き、つまり陰影に関しては今の作品はそこまで付けてない印象はありますね
当然、今も昔も作品によって大きく差はあると思いますが
紙芝居かどうかは…これも作品によって差はあると思います、低予算アニメなんかは見せ場以外は動きを少なくして予算を温存するという話は良く聞きますし
ただ、当然ですが技術の進歩で今の作品の方が動きがあるのは確かだと思います
どちらが好きなのは好みだと思いますね」

>90年代アニメ…YAT安心宇宙旅行を配信サイトで観てるけど…アレ、NHKだったのか…。小さい時はNHKの番組よく観てたような…?

暦「有名な物だと、不思議な海のナディア、忍たま乱太郎、カードキャプターさくらと言ったものがありますからね
意外と面白いアニメはあるんですよね」


>ひな祭り
>このベイビーでは…どうなるかな?

比奈「えっと…ひな祭りは何もないけど、エイプリルフールはちょっとしたことをします
との事です」


>NHKのヒーローと言えばストレッチマンも見てたな…。今はゴールドになってやってるのか…。公式サイトに行くと今週の放送…とかで色々見られるようだ…。
>今はNHK教育のやつすら動画で後から見られるから、その辺はいい時代になったもんだ…。

舞「あっ、ストレッチマンとかまだいるんだ
あれってどの年齢層が見るの?
ってかNHKも無理に集金しようとせず、サブスクとかスクランブルとかすればここまでヘイト集まらないと思うんだけどなー
面白い番組も沢山あるんだから勿体ないよね」

>探偵らしく、NHKの集金人を尾行する
>たまにはこのベイビーの設定を活かした事をしなければ。
>さあ、集金人のアジトはどこかな?

翔太郎「違法集金やってのがバレて、集金はもうやってないとか話は聞いたことがあるがどうなんだ?
まあ、尾行とか金にもならんし、警察沙汰になりかねんから許可しないけどな」


>おおっと、NHKといえば、囲碁の時間を忘れてはならぬ!好きな棋士が奇抜な手を繰り出した時は、おおっ!となる…。っていうか、広場界隈って、碁の分かる人、何人いるんだろう?下手すりゃ自分だけかな?

比奈「えっと…囲碁ですか…囲碁って全然分からなくて…
歴史秘話ヒストリアやダーウィンが来た、グレーテルのかまどなんかは好きなんですけど
広場界隈と言えず、囲碁に興味がある人って結構高齢な人のイメージがあります」


>深夜アニメを本格的に見出した
>深夜アニメを本格的に見出したのは05年からだったな…。初めて見た深夜アニメは極上生徒会の2話だったでござる…。

暦「私は夜弱いので、深夜アニメってほとんど見た事がないですね
リアルタイムではないですけど、私が最初に見た深夜アニメはカウボーイビバップですね
でも、今は深夜アニメもサブスクなどで見れそうですよね」

>ウチは碁はヒカルの碁からだったからね…あれから始めた人はどれくらいいるんだろ?

暦「ほとんどいないんじゃないでしょうか?
ジャンプって小中高生がターゲットですし、何より囲碁のセットを用意するのって難易度高くないですか?
スーパーとかでもおもちゃの将棋セットなんかは見かけますけど、囲碁って見かけないですし」


>海外の動画からAmaury Guichonと言うパティシエの人の作品が素晴らしいぞ。何でもチョコで作ってしまうのだ。

舞「この人知ってる、ちょいちょい見た事ある
この手の動画はついつい魅入っちゃうよね
ただ、この手のやつは日本も負けてないから、探してみるのも面白いよ
あたしのおすすめは彩雲堂の公式!
はさみ菊とか、寒牡丹とか芸術だかんねあれ」
ログ返40