>トックリorトーナメント
>トットリコンサートジャイアンのハロウィンダジャレ…。

舞「ジャイアンなら本気で言ってそう…
それはそれとして、ハロウィン…うちはどうする?」

比奈「えっと…来年に期待って事で…」

暦「来年はみんなでコスプレしますか?」

舞「じゃあ、ヴァンパイアセイヴァーのコスでもする?なんかハロウィンぽいし」

比奈「あんまり露出多いのはヤダなあ」


>ちけいならでは、となると…フィールドでは全体攻撃、ダンジョンでは単体攻撃が多いって事だろうか。第一世界で使えるようになって暫くは極端なlv上げとかしてなければ、出る技?はほぼ固定だから余り気にならないと思う。特に直後の古代図書館では無双級に
>古代図書館では先も言った通り、余程高lvでない限り鬼火しかでない上にほぼ一撃、加えてもし倒せなくても混乱とか付いてたはず。図書館は特殊な単体敵しかでないし。
           ※中略
>ベルの特性は大地はどうだったか忘れたけど基本的には必中で、オメガと正体不明は二倍撃って事かなぁ…
地震部分は非必中だから例外…かな?因みにティンカーベルは特定条件下で高威力を出せたりするから、すっぴんの最終装備の候補にする人もいるらしい。入手方法は中々苦行だけど。

比奈「出る技固定なら活躍はできそうですね
ただ、一番生きるのが古代図書館という言うのは相当ピンポイントかつ序盤な気がしてならないですけど
あと、ベル4しかないって冷静に考えると相当マイナスポイントですよね
ただでさえ、FF5って武器そこまで多くないのにギヤマンの鐘の次は大地のベルって12武器解放まで強化がないのって、強くなる感じがしないのでちょっと悲しいですね…大地のベルも相当あれですし…残り2つはドロップ品なのも…
シルドラのMP消費は金の髪飾りがありますし、第2世界はバイオで大体済ませてましたね私は…
ベルの数がもうちょっと多かったり、ベル装備のアビリティとかあればもっと活躍できそうな気はするだけに残念ですよね、ABP25で地形取得というのはよくよく考えるととても優秀ですし」

>青魔法の最初のヒントは古代図書館にある本。ついにラーニングした、エアロラ、レベル5デス…とかなんとか書いてある奴。他にも、町に近くのモンスターの○○を覚えておくと便利、みたいな台詞があったと思うよ。
          ※中略
>赤魔導士はまぁ、気になるのはわかる。俺は必要ABP見てめんどくて当時は即諦めたけど…せめてしろくろまがもう少し上位を使えればよかったんだけど。

舞「あー…そういや古代図書館でそんなのあったかも
バーサーカーについては、ほら…遊び方とか地形の捉え方でもわかるように基本ゴリ押し、殴る回復連打みたいな戦い方が多いからね
ちょっとテクイ事やりますとか基本しないんだよね
赤魔導士は使うのきつかったなぁ…せめてバイオ使えればもうちょい戦えたんだけどねぇ…連続魔も覚えたときはこれすげぇ!ってなったけど、結局す全然使わなかったし…
そう考えるとゴリ押しする癖に妙に縛りプレイしてた感じだったのかなぁ…」

>ゴゴになげるはまぁ、その、ね?でもまぁ、なげるで手裏剣投げるのは子供の頃、妙に楽しかった記憶はある。金額に比例するとそれはもうぜになげだよね。個人的にはセッツァーがなんでぜになげなんだろうって思った。
>ぜになげしそうなのは、5の経験からだとカイエンだけど、必殺剣を切ってぜになげは…ねぇ。シャドウはどっちかと言うと投げられる側だし。

暦「セッツァーの銭投げは…ギャンブルに負けた腹いせ…いやそんなキャラじゃないですけど
カイエンはキャラ的に銭投げってイメージないですね…お金で動く人物じゃないのは確かですけど
ただ、FF6のぜになげはアクセサリー枠1つ使う割に弱いですから、別になくても良い気が…
あと、手裏剣を投げるいうのはゲームじゃなくて、実際に投げてみたいですよね!
やっぱり忍者といえばの武器の1つですし」

>そういえば前に話したエンダーリリーズ(リリィズ?)を先週くらいに実績コンプしたよ。いわゆるトロコン。救いはあるのかって聞いてたけど…どうする?
>ネタバレ込みか、無しかで、興味があればさらっと話すけど…あと、救いってのがどういう意味での救いなのかにもよるか…

比奈「ハッピーエンドがあれば聞きたいですけど…どうですか?
終末な世界なのでちょっと望み薄そうですけど…
先にあるのがバッドエンドだけというのはちょっとって感じですね…
やっぱり物語の結末はハッピーエンドがいいです」
ログ返34