>レトロゲーマー30って人がFF6終わって今度はFF7やってるぞ!6は全19回か…スパロボFの方が長すぎただけかな?
暦「Fというか、ウィンキー時代のスパロボは戦闘シーンカットできないとの、高難易度でどうしても時間かかっちゃいますから
特にモビルスーツが貧弱なのに、ビームコーティング装備のメタルアーマーが大量に出てくるのも、時間がかかるのに拍車をかけてますね
あと、FF7ってもうレトロゲームなんですね…全然イメージがないです…確かにPS1のソフトですけど」
> 初代ガンダムから見続け…ついに現在ZZは終盤に!次は88年の機動戦士SDガンダムの予定!
>しかしZZ…つまらなくはないのになぜ省かれ気味かな?パチンコすらガンダム、Zガンダムと出たのに、ZZはパチ化ならずだし…。影薄すぎだろ…。
暦「ZZは前半コミカルで後半シリアスと少々半端な部分が多く、評価が割れているのと、ユニコーンを考慮しなければ逆襲のシャアまでストーリーが成り立つからじゃないかなって思います
ただ、ZZはメカデザイン、キャラクターデザインともに良く、後半ストーリーはしっかりガンダムしてて面白いと思うんですけど…
>やー、どうも。色々あって遅くなったけどFF5クリアおめでとう。神竜とオメガも撃破したとか…まぁ神竜には致命的な弱点があるし、オメガも二刀流サンダガ剣乱れ打ちでサクッとヤれるからね。それはさておき縛り以外にも色々とプレイの仕方もあるし、見え方も変わってくるからぜひ2周目も楽しんでみてほしい。例えばエクスカリパーをの箱を開けなかったらギルガメッシュが次元の狭間に出てこなくなったり、とかね。
> んー…大地のベルについてだけど、俺別にあれをフォローするようなログだったっけ?封印武器の中で場違いなのは確かだし、あれより完全に上と言えるベルは最低でも2個、プレイヤーによってはもう少しあるし…はっきり言うと、取るなら最後でOKだと思う。
※中略
>何よりノーコストで発動できるという事を忘れてはならない。ただ、他のアビリティと違ってステータスの補正は無いのと、魔力依存の特技なので物理職では効果が低い事、魔力依存ではあるけど魔法では無いのでフォークタワーで使うと酷い目に合う事に注意。
比奈「まず、大地のベルについて、この話は大地のベルの長所から入っていたので、フォローを入れているのかなって
結果弱いって話にはなってましたけど…地形の威力アップとかあれば本当に良かったのにって思いますね
地形についてですけど、確かに優秀な効果があるのは確かですけど、これ、どの地形でどんな技が出るのかの把握が必要というのが前提だと思います
そして、私は所見で攻略に関しては調べずにプレイしていましたから、ボス戦でどんな技が出るのか分からない地形は非常に抵抗があったたいう部分があります、特にエクスデス戦の地形とか何が出るか分からないので余計使うのに抵抗がありましたね…調合もそうですけど、何が出るのか知ってるのと知らないのとでは大きな差があるかなって
とはいえ、戦闘で意外と優秀というのはちょっと見る目が変わりそうですね、音波や遠隔攻撃もそうですけど
ちなみに私は白魔導士使うときは投げるつけてることが多かったですね、3色玉で安定したダメージ稼げますから
最後に2週目ですが、悩みますね次遊ぶとすれば攻略情報解禁して使ってないジョブ、青魔導士、風水師、薬師、ナイト、踊り子、魔獣使いなんかになるとは思いますけど…ここら辺やり込むと凄く時間かかりそうなのが…」
>余談だけどすっぴんならオールジョブマスターならカンスト出すのはそんなに難しく無いと思う。通常プレイでのクリアはlv40~50程度で、全マスターするなら意図的に経験値を抑えないならlvもそれより上がりそうだし…
>火力追求はロマンだけど、すっぴんで両手持ちルーンアクスを使うならバーサク(アビリティと仮定)よりも…と思ったけど単発威力を重視したならやっぱりバーサクになるのだろうか。まぁそれならチキンナイフの方が火力出るが…
※中略
>FF5は調べたりしないと分からないけど、仕様を知るとめちゃくちゃ強力なジョブやアビリティとかあるからね。初見だと分か前衛はり易いナイト、魔法剣士、侍。後衛は白か黒か時を付けた白黒時や召喚士になりがちだもんね。
>それでも初見でバーサーカーに取り付かれた(?)のはなかなか稀有だと思うよ。俺なんか初見じゃバーサーカーは1度触ってから全く手を付けなかったからね。
舞「ちょいちょいやったけど、カンスト意外とでないというか、まともに出たのルーンアクスくらいだったんだけど…
それこそ、ラグナロクに魔法剣サンダガ使ってオメガ殴ったくらいしか出なかったし、ラグナロク両手持ちしたら出るかもしんないけど…って感じだったよ
調合とか活かせばまた変わってくる?
あと、ルーンアクス、魔法武器なの?斧なのに…っていうか、趣味でレナでルーンアクス持たせてたの正解だったんだ…
最後にバーサーカーはちょっと足遅いけど、コマンドとか選択せずにガンガン殴ってくれるってのが強いんだよね、特に時魔導士来てからはヘイストとの相性が良くって
後、盾にナイフ装備できるし、○○装備とも相性いいから、カスタマイズ性も高くて楽しいんだけどね
侍、魔法剣士、忍者とか比べれば、確かに汎用性は低いけど」
>仕様が解れば強いアビリティの代表はやはり調合だね。全滅したクリスタルもデスポーション調合4回で戦闘終了だし。あ、デスポーションは敵に必中のデスをかけるんだよ。
※中略
>まぁ、ハズレや無効の組合せもあるけどね…とはいえある程度は予想もできるから致命的なハズレは引き難いかな。
>ちょっと久しぶりとはいえ今回は長すぎるな…申し訳ない
比奈「FF10でもそうですけど、調合を理解できていれば強いんですけど、それを把握するのが大変なのが
話聞けば確かに強そうですけど、当然組み合わせを知りませんし、アイテムの入手等やることが多いのが…
でも、MP回復の手段に乏しいFF5でのMP全回復のハーフエリクサーは嬉しいですね
最後に、確かに今回はとても長かったですでも、こんな風に沢山話してくれるというのはとても嬉しいです
なのでこれからも沢山話してくださいね」
>コンパチ懐かしいねぇ。因みに最新作はSDシン・仮面ライダー乱舞。コンパチ要素はDLCくらいのようだけど、エヴァ、ウルトラマン、ゴジラ等が参戦。中身もコンパチしてるのはロストヒーローズ2かスーパーヒーロージェネレーションが最新かな?
>どちらも5年以上前だけど。参戦作品だと発売当時にやってた物と、その前の物は参戦してない傾向が強いみたいだから、ガンダムはエアリアル、ライダーはギーツ、ウルトラマンはデッカーは出ない可能性が高い。
※中略
>アクションは十年以上新作は出てなかった筈だからスパロボやACEシリーズとは違うお祭りゲーが出るとすれば期待は高まるよねぇ。版権とか難しいだろうけど。オリジナルといえばロアだけど、出てない作品もあるからどうなるかなぁ…
暦「一番新しいものだと、ロストヒーローズ2ですね、というかSDシン・仮面ライダー乱舞なんてゲームあったんですね…
ガンダムですけど、小説などでは完結してますけど、映画ではまだテイクオフの所の閃光のハサウェイはまだ来ない気がします
サンダーボルトは…ちょっとマニアックな気が
ギーツは最近流行りのコンテンツが多いので話の展開状便利という理由で使われそうな気もします
私としてはグレイトバトルのようなアクションも良いですけど断然RPGを出して欲しいです
具体的には、ヒーロー戦記やスーパーヒーロー作戦のようなゲームを!
というかヒーロー戦記2とかでないでしょうか」
>クロボンといえば…知ってると思うけど、キンケドゥ=シーブック役の辻谷さんは5年前に亡くなってるんだよね…噂で聞いたときは信じられなかったよ。
暦「話を聞いた時本当にショックでした…
他にもプルなどの声を当てている本多知恵子さんも無くなるなど、他のショックも大きかったです…
ちなみに私はクロスボーンガンダムシリーズはGhost推しです
キンケドゥさん登場回やラストバトルの展開が本当に良くって」
ログ返29