>外国人が撮った90年代東京なる動画も結構面白い。昔の日本の日常風景のものがよもや海外の人によって残されてるとは。
比奈「ちょっと悲しいお話ですね…
今の風景を今の政治家は残してくれるんでしょうか?」
>モンハン一時期流行ったなー。自分はああいうコツコツ系?苦手なのと、周りにする人がいなかったからモンハンには行かなかったな…。
舞「モンハンは好み別れるからねー
今だと、オンラインの敷居下がったから、多人数プレイしやすくなったけど、別の問題もあるしねー
あたしも、誘われなかったらやらなかっただろうしね」
>↑の動画の人はライル・ヒロシ・サクソンといってその界隈では有名らしい。もちろん、今も東京の日常風景の動画を撮り続けている…。
>東京だけではなく各地で昔の動画を残してる人はいるのだろうか?
比奈「日系の人なんでしょうか?
約30年も東京の風景を撮っているなんて、本当に日本が好きなんだって思いますね
各地についてはどうでしょうか?時々一部の地域は話題に上ることはあるみたいですけど…
地方のテレビ局の記録頼りになるんじゃないでしょうか?」
> ガンダムX
暦「はい、というわけで今回のトップネタはガンダムでした
この作品、どこか癖になる作品で、私は好きです」
>当時、朝6時半になって観れなくなったぞ。その頃は土日アニメもなかったから朝早く起きたいって発想もなかったしね。
暦「さすがに土曜とはこの時間はやり過ぎですよね
この時間って一番テレビ見るのって主婦層の人ですしね
夏休みとかなら、その時間帯アニメの再放送していたとかは聞いたことがありますけど
ちなみにお父さんの話だと、土曜の五時半~6時半にかけて仮面ライダーと戦隊物を放映してたって聞きました」
>なんかその頃はガンガン系のアニメも朝早くやってたが1、2本のために早起きはしたくなかった…。今にしたら、そのガンガン系アニメくらいは観ておけば良かったと思ってるよ。
暦「ガンガンではないですけど、平成犬物語バウ、まじかる☆タルるートくん、セーラームーン、妖怪人間ベム
といったアニメを朝5時から6時にかけて放映してたって話は聞いたことありますね、夏休みにですけど
ガンガン系のアニメって一時期大量に作られていたけど、鋼の錬金術師以降急に見なくなったイメージはあります」
ログ返11