※2023/8/7現在
※環境の変化によって内容が追記、修正される可能性があります
※時間ないなら赤字だけ読んどけばOK
ある程度このゲームについての知識がある方向けのメモになります
基本的な遊び方についてはあまり触れていませんよ
①オススメのせいかく
まずお手伝いスピードが下降している性格はあまり好ましくありません
そしてEXP獲得量下降もよくありません
げんき回復量下降もよくないです
メインスキル発生確率下降も(以下略)
まぁ正直どれが下がっていても痛いといえば痛いのですが、お手伝いスピード下降については一番痛いと思います
例えばププリン進化系のような全体回復スキル持ちのポケモンは、メインスキル発生確率↑↑&お手伝いスピード↓↓でもサブスキルによっては優秀かと思いますが
それ以外のポケモンは基本的にお手伝いスピード↓↓はオススメしません
お手伝いスピード以外はサブスキルで補うことが可能なので、あまり厳選しすぎても大変だと思います
食材お手伝い確率↓↓がついている食材得意のポケモンもあまりオススメはできませんね
言い換えるとお手伝いスピード↑↑のポケモンを優先的に編成したほうが効率よく進めることができます
②オススメのスキル、サブスキル
きのみの数Sを早い段階で取得できるポケモンを優先しましょう
基本的に金色のサブスキルを持っているポケモンは大体強いです
おてつだいボーナスも優秀ですね
メインスキルについてはエナジーチャージで固めて、一匹くらい食材ゲットでも入れておけば食材枯渇の心配もなくなるのではないでしょうか(適当)
ジブンはメインスキルよりサブスキルを見てポケモンを選んでいるので、メインスキルについては正直よく分かりませんね
ただ、メインスキルレベルを上げるとエナジーチャージMで最大獲得エナジーが4000を超えるので、スキルのレベル上げは非常に重要ですね
スキル上げの種なども余裕があれば交換するのがよいかと思います
③オススメのポケモン
ピカチュウ、御三家、マンキー、ドードー、タマザラシ、キャタピー、ゴース
捕まえやすいポケモンから一部のみ挙げましたが他にも強いポケモンはたくさんいます
きのみを二個獲得できて、お手伝いスピードが速めのポケモンは皆強いです
ゴースは食材ポケモンの中でも速さが桁違いらしいですね ゲンガーまで進化させないと強さを実感できませんが
人によってはプクリンやニンフィアも強ポケかもしれません
回復スキルはスキルレベルを上げると回復量も増えますからね 一応厳選はしておくのがオススメです
ヤドンやメタモンは特別な食材を拾えるので見かけたら捕まえておくのがいいですよ
④食事について
団扇をタイミングよくタップすると大成功!
というのは都市伝説だと思っています
レシピについては攻略サイトを見つつ、自分で食材を選んで作るのが基本ですね
あと日曜日はカビゴンに食事を与える必要はありません
なるべく食材をキープした状態で月曜日を迎えましょう!
お腹ペコペコのカビゴンを見るのが辛いという方は食材一つだけ鍋に入れて料理をするのがオススメです
ジブンも最近はそうしていますよ
流石に三食抜きは虐待みたいなものですし...
⑤フレンド
できれば上限の50人いたほうがお得です
最終ログイン日を見ることができないので、飽きてゲームをやらなくなってしまったフレンドを切りたい...という時にも一応ですが対処法はあります
フレンド全員の手紙部分をタップして手紙を開封する→数日そのままプレイ→数日経っても手紙が開封されたままのフレンドはソーシャルリサーチを送ってきていない(送っている人は手紙が封をされた状態になっているため)
フレンド整理をする際はこの方法でやるしかなさそうですね
フレンドに送るアメですが、選んだ写真のポケモンによって変わります
写真をタップすると変更可能なので、喜ばれやすいポケモンにするとフレンドからも感謝されたりされなかったり...という感じですかね
前述したオススメポケモン+イーブイあたりは喜ばれやすい印象ですが、毎日アメを送っていれば適当でも特に問題ないと思いますよ
⑥サブレのあげかた
色違いのポケモンは確定ゲットができるのでポケサブレをあげましょう
ボーナスサブレを貯めておくことはできないので何かしらのポケモンにあげておきましょう
チャンスになっていないポケモンでもランダムで効果が三倍になったり、確定ゲットになったりします
調子に乗ってあげまくるとすぐにサブレがなくなります
欲しいポケモンだけにあげましょうね...
満腹の仕様については二回目以降で確率で発生するようですね
一回サブレをあげて満腹になったという報告は聞いたことがありません
⑦課金について
無課金でも遊べますが、仮に課金をする際の課金優先度について話します
とにかくプレミアムパス一択ですね
ダイヤに余裕がある時はいいキャンプチケットを買っておくのがオススメです
サブレは遊び方によって買ったり買わなかったりですかね
ジブンみたいにサブレを投げまくる人はパックでも購入するのがよいのでは?
⑧げんきの仕様
まだ詳しいことは分かっていませんが、げんきが下がるとお手伝いの効率が下がるようです
スキルの発動率と関わっているという声もあれば、食材のドロップ率が下がるとの声もありますが...
この辺りは検証が進まないと詳細は不明ですね げんきの重要性が高いならププリン進化系をパーティに組み込むのも戦略ですね
⑨小ネタ
眠りの約束のスタンプカードを二日目まで埋めた後に眠りの約束を変更することで無限に食材を回収するという攻略法が見つかっているようです
六日目まで進めるとダイヤが貰えますが量はそこまで多くないので、食材が枯渇しがちな人は試してみるのもよさそうですね
ジブンも覚えていたら来週はこの方法で食材を集めてみる予定です
進化をしたポケモンはメインスキルレベルが一つ上がるので、ライチュウを育てる予定の方は初期のピカチュウではなく野生のピチューから育てたほうが最終的に強くなります
このゲームは午前4時に日付が切り替わります(睡眠時間の切り替わりは午前0時)
晩飯のタイミングは午後6時~翌日午前6時です
つまり、日曜日にカビゴンの晩飯を抜きにすることで、月曜日の午前4時~午前6時のタイミングで新しいカビゴンに晩飯を食べさせることが可能です
早起きする必要がありますが、料理を一食増やすことで獲得エナジーが増えますので、朝が得意な方にはオススメです
食材は二枠目以降は種類と個数がランダムになります
同じポケモンでも食材を多く落とす子とあまり落とさない子に分かれますので、編成する前に確認しておくといいですね
現状こんなものでしょうか
マップのボーナス的に、新しいマップへ急いで行くくらいならワカクサ本島で寝ていたほうがランクが上がりやすいです
砂浜以降のマップはカビゴンの得意なきのみが固定との噂も聞きましたしね 正直な話、砂浜マップは暫く行かない予定です...
ジブンがここでお話したのは効率を求める上での話です のんびりやりたい方はのんびりやっても問題なく続けられますよ
ですがやはりポケモン廃人というのはどのゲームでも廃人として生きる運命のようです
業が深いですね
8/7
とりあえず初日でスーパーに行けたのでマスターランクを狙ってみたいと思います!
ちなみにですがジブンのお目当てポケモンはアブソルですね!
ポケスリ攻略メモ