名前:ウォロ
追い求めて115年
プレートじゃねえか!!
レイアウト切り替え
セーブデータへ
お気に入り登録
一回目メモ
レインコードのセスさんです
上の画像はやすりがけが終わった後の髪ですね
こんな感じで立ててからサーフェイサーというものを吹きます
匂いがきついので換気を忘れずに行いましょうね
使用しているのは「Mr.トラの手ステーション」という塗装用具です
安いのでオススメです
後ろ髪パーツはそのまま挟んで、前髪パーツは短く切ったストローをテープで貼り付け→ストロー部分を挟む という感じでやってます
直接髪部分を挟むと傷がつくのでなるべく避けています
後ろ髪はねんどろいどヘッド部分とくっついているので、挟んでいる部分は髪ではなくてねんどろいどの部分になりますね
正直あまりこういった作業には詳しくありません
サーフェイサー自体も何となく吹いているだけですし、吹いた後にやすりがけしたり液体サーフェイサーを使用することも多いです
まぁ見た目がいい感じになればそれでいいかな...という感じですかね
グリさんの髪を作る時はサーフェイサーを何度も何度も何度も吹いて、それが原因で作業が長引き失敗したので
今回はスプレーサーフェイサーは2回に留めて、後は気になる部分をやすりがけ&全体を液体サーフェイサーで塗る という流れになりました
結局液体サーフェイサー使うならスプレータイプを使用する必要ないのでは...と思いますが
まぁスプレーでまんべんなく塗布することで表面が均一になりますし無駄ではないと思っておきます...
服(途中)
後は髪の色塗り&目の下の隈、タトゥー塗り&服と靴作り
で終わりの予定ですのでそこまで時間はかからない気がします
モノクル部分はキーホルダーのパーツなどを組み合わせて上手く作れたらいいなーという感じですね
強いて言うならモノクルの固定方法ですかね 唯一悩んでいるのはそれくらいです
靴については今回は自作せずに、3Dプリンターで作成、販売を行っている方から購入しました
なので靴は色を塗って終わりですね
基本的に髪の色塗りはアクリルガッシュ、それ以外の部分はアクリル絵の具を使っています
服は、ねんどろいどやオビツろいどの服作成動画を見て自作しています
グリさんの下の服もスカートを二重にして穿かせている感じになってます
細かい柄についてはアイロンテープを使用して作成しています
グリさんの服は針と糸を一切使わずアイロンテープのみで作ったのですが、やっぱりそれだと生地が分厚くなってしまうんですね
なので服を作る時はちゃんと縫ったほうがいいと思います...
グリさんの腕部分、アイロンテープ貼りすぎたせいで関節が曲がりませんからね
やっぱり関節を動かして遊びたい気持ちもありますし、今後の改善点にしようと考えています
愛用しているパテは「ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプ」というものです
今後もコレ以外使わないと思います 現状不満が一切ありませんので
二回目メモ 7/25
髪、顔、服をとりあえず合わせてみます
顔パーツ単体だとこのような感じになっています
市販のねんどろいどに比べると、フェイスメーカーで作った顔は鼻あたりがのっぺりしていますね
髪の色塗り&中の服完成
髪は筆で塗っていますが、可能ならスプレーで塗布するほうが色ムラを防げて好ましいです
服の細かい部分は写真を撮るのを忘れていましたが、基本的にアイロンテープや接着剤を使っています
上着はマジックテープで止めていますが、ベルトのバックル部分が少し厚くなってしまったので後ほど手直しする可能性があります
タトゥーと隈を書いたらかなり近づきました
フィギュアは髪と顔が大体できたら割とそれっぽくなります
とりあえず髪の中にモノクルを挟みましたが何か違う気がするので模索中です
レインコートです もちろんフードも作ります
フードについては大きさがちょうどよくなるように何度も調整しましたね
細かい装飾はまだですが一度レインコートを着せてみます
頭がいい感じにすっぽりハマるサイズ、袖が少し余るくらい、裾はブーツが見えるくらい(膝より下あたり)
こんな感じで要点だけおさえて作ればそれっぽくなるかと思います
片側だけ裾の長さが違うので、そのあたりをどうするか...というのも考える必要がありそうですね
フィギュア二人目